- 番組アーカイブ
- 更新日 2017年11月29日
昭和の風景「八谷鉱山(昭和30年代)」
八谷鉱山は米沢市入田沢にあり、明治から昭和にかけて亜鉛や金、銀などの採掘が行われました。昭和35年には日本初の坑内地下選鉱場ができるなど活況を呈しましたが昭和63年に閉山しました。映像は昭和30年代と思われ、運動会やいも煮会など活気があった当時の様子がうかがえます。
関連情報Related Information
-
企画番組「米沢・沖縄姉妹都市提携」100年の時を越えて(1994年4月放送)
1994年、米沢市と沖縄市は姉妹都市の盟約を結びました。提携のキッカケを作ったのは沖縄市のある篤志家…
番組アーカイブ
更新日 2020年2月3日
-
テクテクまっぷ「将棋の駒に無我夢中」伝統工芸士 斎藤彰 (2004年11月放送)
高畠町の斎藤彰さんは、将棋好きが高じて駒を作るようになりました。全国で16人しかいない日本伝統工芸士…
番組アーカイブ
更新日 2019年6月5日
-
テクテクまっぷ「宮大工 平間宏作」(2006年10月放送)
高畠町の平間さんは、主に神棚などを製作しています。図面なしで複雑な構造物を組み立てる匠の技を紹介しま…
番組アーカイブ
更新日 2019年5月2日